
「学校行事 体育館での音響・照明サービス」
文化祭、体育祭、講演会などの音響・照明サービス
「簡易な音響セット」と「演出照明セット」を組み合わせた「吹奏楽発表会・文化祭セット」は、110,000円からお受けいたします。
イベント当日に設営から撤去までを6時間以内に終える「簡易な音響セット」は、33,000円からお受けいたします。
音響は体育館の備え付け機材で賄えるので、ステージを明るくするだけの照明をお願いしたいなど、何なりとお気軽にご相談ください。
中学校吹奏楽発表会(体育館)
(簡易な音響セット)
- 有線スタンドマイク2本、ワイヤレスハンドマイク2本、CDデッキ1台
- スタンド式スピーカーは体育館や教室で200人程度に対応します。
- BGMなどの音源用に、iPad、スマホ、メディアプレーヤーなどの接続もできます。
(吹奏楽発表会・文化祭セット)
音響設備
- ソロ演奏用有線スタンドマイク2本、ワイヤレスハンドマイク2本、司会用有線マイク1本、CDデッキ1台を基本とします。
- スタンド式スピーカーは体育館や教室で200人程度に対応します。
- BGMなどの音源用に、iPad、スマホ、メディアプレーヤーなどの接続もできます。
打ち合わせ・会場下見時の確認事項など
- 日程、場所、スケジュール、催事内容の確認
- 当日は吹奏楽発表会・文化祭のみですか?
- 前日や前日の夜間に準備することは可能ですか?
- 近くの配電盤から電気を取ることはできますか?
- 下見の際に鍵が掛かっている場合は事前に開錠しておいてください。
- 搬入出やピンスポットの操作などの作業をお手伝いをお願いできますか?
- 予算はどの程度で考えていますか?
- 搬入、設営、リハサール、客入、本番、撤収などのタイムスケジュールの確認
- 楽器、指揮者、司会者席などの配置の確認
- パフォーマンスエリアの確認
- 少ない機材で効果的な照明効果を上げるために、パーフォーマンスするエリアはできるだけ狭くしてください。
- 照明や音響機材の配置と、そのためのスペース確保の確認
- ステージ後方の両側に大型のスタンドを立てます。
- ステージ後方の壁面を照らすライトを並べます。椅子の上に置く場合もあります。
- 台本の作成方法、構成、曲間のイベントなど。当日に二部お願いします
- 練習を録音したCDやデータがあれば、1週間程前にお願いします。
おねがい
- 1.8m程度の脚立をお貸しください。2本あればGood!
- ピンスポット台 卓球台など大人二人乗っても大丈夫な台を後方中心に配置してください。
- 舞台後方のスペースを1mほど開けて、演奏スペースを確保しイスを配置してください。
- 配電盤周辺の清掃と整頓と開錠をお願いします。
- ピンスポットの操作をお願いします。操作方法をレクチャーします。
- 照明・音響作業中は危険が伴いますので練習や作業はご遠慮ください。
- 電気ストーブなどのコンセント利用は必ず相談してください。
- 当日持ち込まれるとブレーカーが落ちたりして、予期せぬ事態に巻き込まれます。
- 搬入から準備、撤去から搬出へ:生徒、父兄のみなさんで軽作業をお手伝いください。
- 搬入:〇〇時から〇〇分間程度
- 搬出:撤去した機材を出口側へ移動、整理したのちに車輌へ積込みます。
会場設営ワンポイント
- 照明の演出効果を上げるために、会場内に外光が差し込まないように、暗幕や段ボールなどで窓を覆ってください。
ビデオ撮影ワンポイント
- ビデオ撮影のための発表会にならないように気を付けてください。
- 今その瞬間を楽しみ、拍手もしっかりしてあげて、自分たちをも参加して会場を盛り上げてください。
- 撮影する場合のカメラの位置はとても重要です。客席の中でのカメラ撮影は、カメラモニターの明かりが周囲の人の迷惑にもなります。撮影位置は、客席の両サイドや最後尾のすぐ後ろがベストです。壁側で撮影する場合は壁から離れてください。カメラの前を通行するのは双方にとって嫌な事です。
- 周知:会場入受付でその旨を記載した紙を渡す。張り紙をする。客席内へ設置する前にスタッフがお願いする。また、その理由も含めてアナウンスするなど。
事前準備
- 看板や飾りつけは出来るだけ機材の搬入前に終えてください。
- 音響・照明用に長机2つとイスを2脚をお貸しください。
当日・搬入と準備 ※時間は一例
- 前日中に楽器や椅子などの配置を終えている。
- 当日午前7時:搬入と軽作業のお手伝い。
- 搬入から準備作業終了予定の10時半までは、音は鳴らさないでください。
- 10時半からリハーサル
- 昼食 近くに食事ができる場所がない場合は、ご用意頂けましたら幸いです。
- 体育館の照明操作は、すべて四国電飾工芸側で行ないます。
- 13時半:客入れ開始
- 14時:演奏開始
- 16時:演奏終了
- 終了後撤収開始・搬出。1時間程度
- 早く片づけを終えたいのは、生徒も父兄も業者の我々も同じ気持ちです。
- 準備のときと逆の順番です。個人の私物や大切な楽器が最初で床シートは音響・照明撤収の後です。
- 2時間以上かけて準備したものを、短時間で片付けるためにもご協力ください。
- 作業に慣れている方でも許可なく機材を移動させたり、ケーブルを巻くことはおやめください。
- 機材撤収作業中に床シートを巻くことは、絶対にしないでください。